考え方– category –
-
知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)の子育て記録|夫婦での意見の相違
こんばんは、ぺいです。 療育の教室で次男(中等度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD))が最近、言葉や数について習得ここのところの急速に習得しはじめ、「今が伸びどころかもしれませんね」と皆で楽しみにしていました。 長男(軽度知的障害&自閉スペ... -
知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)児の育児:自立支援のための考察と実践
こんばんは、ぺいです。 先日従妹の結婚式に家族で御呼ばれしたので参加してきました! 右から長男、次男、二人のはとこですね。 長男が自分から声をかけにいって、あっという間にはとこと仲良くなりました。 さて、今日はちょっと改めて、「自立」につい... -
知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)の子育てで心が楽になった考え方|障害児育児が前向きになった瞬間
こんにちは、ぺいです。 軽度知的障害&ASDの長男と中等度知的障害&ASDの次男の父です。 「なんでうちの子だけ…?」そんな風に思っていた私が、今は子育てがちょっと楽しくなりました。 この記事では、知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)のある子どもと... -
知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)の子育てで心が楽になった考え方|親としての“出口”の見つけ方
安だらけの心が楽になった知的障害、発達障害(ASD)の子育ての考え方その1、出口編 こんにちは、ぺいです。 軽度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の長男と中等度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の次男の父です。 前回のブログでは「全体を見る」...
1