育児– category –
-
軽度知的障害と自閉スペクトラム症の息子に“掃除”を教える|パパのゆっくり子育て記録
こんにちは、ぺいです。 4月に入り、長男は2年生、次男は1年生になりました。二人とも特別支援学級です。 通っている療育も同じクラスになりましてお兄ちゃんが弟にいろいろと指導しているそうでほっこりしています(笑) 今年は昨年一年間でやらなかった... -
中等度知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)児の育児:自己肯定感を高める一年間の成長記録
こんばんは、ぺいです。 次男が幼稚園を卒園しました。 妻とのツーショット。二人でVサイン 中等度知的障害&ASDを抱えた子供が幼稚園から退園させられた、などのような話を聞くこともありますが、幸いにも最後まで面倒とみていただき、さらには非常に成長... -
知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)児の育児:人のせいにする癖への対応と精神的自立のサポート
こんばんは、ぺいです。 長男は少しお話ができるようになってきているので「将来の夢はある?」と聞いたところ「ゲームを作りたい!」とのこと。 おー、それなら今習い始めた障害者向けプログラミング教室は役に立つかな・・・? でもまずは基本から、でき... -
知的障害児の育児と障害者控除の活用法
こんにちは、ぺいです。 置いておいたスマホを使っていつのまにか自撮りをされていました(笑) かわいいなぁ 今日は長男が夕飯の準備のお手伝いを手伝ってくれるようになりました。 「役に立ちたい」「成長したい」「ほめてほしい」動機はまだ不透明ですが... -
知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)の育児と各種給付制度の理解
こんばんは、ぺいです。 写真は下の子の療育で先生が撮影してくれたものです。 紙粘土でどうやらゴジラ(!?)を作成している模様。 次男は何故かゴジラを知っていて、文字もそこまで書けないのですが「ゴジラ」だけは書けます(笑) とても集中していたとの... -
2歳3歳発語無し、4歳5歳二語文無し、知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)育児の現時点で最も後悔していること。
こんにちは、ぺいです。 今回は二人の知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の子供を育ててきている中で現状一番後悔していることについてです。 ・長男は軽度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD) ・次男は中等度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD) 過去... -
知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)の子育てで心が楽になった考え方|親としての“出口”の見つけ方
安だらけの心が楽になった知的障害、発達障害(ASD)の子育ての考え方その1、出口編 こんにちは、ぺいです。 軽度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の長男と中等度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の次男の父です。 前回のブログでは「全体を見る」... -
知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)の子どもを育てる父の育児記録
はじめまして。ぺいと申します。 私は現在、知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を持つ二人の子どもを育てています。 大事な我が子に知的障害、発達障害があることがわかってから悩んで悩んで悩んで、少し泣いて、調べて考えて・・・それでまとめて整理し...
1