MENU
  • HOME
  • BLOG
  • 療育と発達の記録
  • 親子で目指す自立 (生活・経済・精神)
  • 教育と学びの道
  • 子育て・心構え
  • 制度・手続き
軽度・中度知的障害の兄弟を育てる父の育児ブログ
軽度知的障害(自閉スペクトラム症あり)の長男と中度知的障害(自閉スペクトラム症あり)の次男の教育を考える父の日記
  • HOME
  • BLOG
  • 療育と発達の記録
  • 親子で目指す自立 (生活・経済・精神)
  • 教育と学びの道
  • 子育て・心構え
  • 制度・手続き
  1. ホーム
  2. 自己肯定感

自己肯定感– tag –

  • 中度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の次男、卒園式でお母さんと一緒に
    親子で目指す自立 (生活・経済・精神)

    中度知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)児の育児:自己肯定感を高める一年間の成長記録

    こんばんは、ぺいです。 中度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える次男が幼稚園を卒園しました。 妻とのツーショット。二人でVサイン 中度知的障害&ASDを抱えた子供が幼稚園から退園させられた、などのような話を聞くこともありますが、幸いにも...
    2025年3月9日
  • 療育と発達の記録

    2歳3歳発語無し、4歳5歳二語文無し、軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)育児の現時点で最も後悔していること。

    こんにちは、ぺいです。 今回は二人の軽度・中度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の子供を育ててきている中で現状一番後悔していることについてです。 過去はもうどうしようもありませんが、私が似たような事例の時、二度とこんなことをしないように、...
    2025年1月24日
1
カテゴリー
  • 制度・手続き
  • 子育て・心構え
  • 教育と学びの道
  • 療育と発達の記録
  • 親子で目指す自立 (生活・経済・精神)
タグ
NISAお金の勉強こどもNISAプログラミング教室リタリコワンダーレビュー中度知的障害他責思考体験談偏食児童手当学校生活学童保育就学相談年末調整感謝成長記録教育資金水道料金減免特別児童扶養手当特別支援学級生活の自立療育発語知的障害確定申告福祉制度税金節税精神の自立経済の自立老後資金自己肯定感自閉スペクトラム症(ASD)自閉症スペクトラム親のメンタルヘルス親亡き後資産形成資産運用資金計画軽度知的障害障害児福祉手当障害者割引障害者扶養共済制度障害者控除
人気記事
  • 軽度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)の長男がロボットプログラミングに挑戦1
    組み立て大好きな軽度知的障害・ASD児のリタリコワンダー(LITALICO)オンライン4ヶ月受講レビュー|効果と成長記録【体験談】
  • 2歳3歳発語無し、4歳5歳二語文無し、軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)育児の現時点で最も後悔していること。
  • 軽度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の長男餅つき大会に参加
    軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)児の将来:小学生から考える収入確保と育児の工夫
  • 軽度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の長男
    子どもが知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)かも?療育の始め方
  • 軽度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える長男、ゲームなら計算の勉強ができる
    軽度・中度知的障害、ASD児育児の夫婦間意見の違いの受け止め方と解決法
目次