中度知的障害– tag –
-
軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)児の発語の遅れ:言葉の教室での取り組みと育児体験
こんばんは、ぺいです。 こちらは療育での一コマ。親は同席しないのですが、こうして写真を送ってくれます。 軽度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)のお兄ちゃんは小学校で慣れたのか結構落ち着いて座っていられます。 中度知的障害、自閉スペクトラム... -
軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)児の育児:人のせいにする癖への対応と精神的自立のサポート
こんばんは、ぺいです。 軽度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える長男は少しお話ができるようになってきているので「将来の夢はある?」と聞いたところ「ゲームを作りたい!」とのこと。 おー、それなら今習い始めた障害者向けプログラミング教室... -
軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)児の育児:特別児童扶養手当など各種給付金の活用法
こんばんは、ぺいです。 幼稚園のお祭りでうちの中度知的障害自閉スペクトラム症(ASD)次男が一人で忙しくハンバーガーショップを切り盛りしていたようです(笑) まだほとんど喋れないけれども、自分のできることを一生懸命やっていてえらい! 今回は障害... -
軽度・中度知的障害の兄弟、共に小学校進学先に特別支援学級を選択、その理由は
こんばんは、ぺいです。 写真は療育の教室で中度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)次男が作成したもの。 先生曰く、「これでどう遊ぶものか説明もしていないのに近くにあった輪ゴムで作ったんですよ。それも色々な色がある中で赤だけを集めて作ったんで... -
軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)児の育児:自立支援のための考察と実践
こんばんは、ぺいです。 先日従妹の結婚式に家族で御呼ばれしたので参加してきました! 右から長男、次男、二人のはとこですね。 軽度知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)長男が自分から声をかけにいって、あっという間にはとこと仲良くなりました。 さて... -
軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)児の将来:小学生から考える収入確保と育児の工夫
こんにちは、ぺいです。 先日は地域の昔の遊びで遊んでみるイベントで子供と遊んでみました。 メンコ、お手玉、けん玉、おはじき、独楽、凧揚げで遊んだ後、お餅つきに参加し、つきたてのお餅を食べてきました。 お雑煮とお汁粉どちらかを選べたのですが、... -
知的障害児の育児と障害者控除の活用法
こんにちは、ぺいです。 置いておいたスマホを使っていつのまにか自撮りをされていました(笑) かわいいなぁ 今日は軽度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)の長男が夕飯の準備のお手伝いを手伝ってくれるようになりました。 「役に立ちたい」「成長した... -
知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)の育児と各種給付制度の理解
こんばんは、ぺいです。 写真は中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)下の子の療育で先生が撮影してくれたものです。 紙粘土でどうやらゴジラ(!?)を作成している模様。 次男は何故かゴジラを知っていて、文字もそこまで書けないのですが「ゴジラ」だ... -
子どもが知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)かも?育児での言葉の遅れへの対応と療育の始め方
こんにちは、ぺいです。 子供たちの療育中にブログを書く時間を確保しています。 療育中にLINEで写真も送ってくれるのですが、お店の看板を作ってたようです。 紫の字は先生の見本、それ以外が軽度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える長男の字で... -
2歳3歳発語無し、4歳5歳二語文無し、軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)育児の現時点で最も後悔していること。
こんにちは、ぺいです。 今回は二人の軽度・中度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の子供を育ててきている中で現状一番後悔していることについてです。 過去はもうどうしようもありませんが、私が似たような事例の時、二度とこんなことをしないように、...