発達障害– tag –
-
軽度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)の息子が、初めて“自分から”お泊まりに行った日
こんにちは、ぺいです。 写真は紙粘土でスプーンとカレーをよそうお玉を作っているらしい?中度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える次男です。 今回は次男ではなく、軽度知的障害と自閉スペクトラム症を抱える長男(小学2年生)のお話です。 祖... -
軽度・中度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える子たちの支援級授業参観の体験記
こんにちは、ぺいです。 写真は療育にて今日の予定を自分で作り、自分で書くことにチャレンジした軽度知的障害と自閉スペクトラム症を抱える長男 このすごろくゲームなどの間に算数や国語などの勉強を先生が入れてくれます。自分ですごろくを作成したり、... -
こどもNISA、軽度・中度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える子供には関係ある?活用法想定
注意:この記事は2025年4月27日時点でわかっている情報で考えている記事です。 実際の制度がどうなるかはこの段階ではわかっていません。 あくまでももしも、という前提でご覧ください。 こんにちは。ぺいです。 写真は小学生に上がった療育の教室で「始ま... -
軽度・中度知的障害×自閉スペクトラム症(ASD)の子育て|小学生から始める金銭教育ステップガイドを考えてみる
こんにちは、ぺいです。 写真は次男の入学式前の様子。妻が撮影しました。彼は中度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)を抱えていますが学校生活も一週間くらいやってみて、今のところは特に問題なく支援級に通っています。 軽度・中度知的障害と自閉スペ... -
軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)のある子供との子育てにおける防災意識とは?
こんばんは。ぺいです。 chatGPTで画像生成ができると聞き、中度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える次男初めての小学校への投稿の際、撮影した写真で生成してみました。 思ったよりもかわいくてびっくり(笑) さて、今回は防災に関する話題です。... -
軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)の子育て記録|夫婦での意見の相違
こんばんは、ぺいです。 療育の教室で次男(中度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD))が最近、言葉や数について習得ここのところの急速に習得しはじめ、「今が伸びどころかもしれませんね」と皆で楽しみにしていました。 長男(軽度知的障害&自閉スペク... -
軽度知的障害と自閉スペクトラム症の息子に“掃除”を教える|パパのゆっくり子育て記録
こんにちは、ぺいです。 4月に入り、軽度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える長男は2年生、中度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える次男は1年生になりました。二人とも特別支援学級です。 通っている療育も同じクラスになりましてお兄... -
軽度知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)児の特別支援学級1年間の成長記録:できるようになった15のこと
こんにちは、ぺいです。 写真は療育の教室でフードコートの内容と自動販売機で売る商品を考えている軽度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える長男。 最近は「500」をちゃんと「ごひゃく」と読めるようになりました。先月までは「ごーぜろぜろ」と... -
軽度知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)の長男のテスト結果が14点!?育児における受け止め方と対応
こんにちは、ぺいです。 いろいろとあった一年生という期間が終わりました。 長男の診断としては軽度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)という状態でしたので特別支援学級に通っていました。 ゆっくりですが、でも確実に、少しずつたくさんの事ができる... -
軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)児の育児:将来の自立を見据えた資金計画の全体像
こんにちはぺいです。 写真は銃が大好きな長男作のストロー銃です。 思ったよりそれっぽい!(笑) すごい! さて、今回は軽度・中度知的障害を持つ我が子についてのお金の総集編、まとめです。 少し大きく広がってしまったので一度まとめるべきだと考えま...