BLOG
-
軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)児の将来:小学生から考える収入確保と育児の工夫
こんにちは、ぺいです。 先日は地域の昔の遊びで遊んでみるイベントで子供と遊んでみました。 メンコ、お手玉、けん玉、おはじき、独楽、凧揚げで遊んだ後、お餅つきに参加し、つきたてのお餅を食べてきました。 お雑煮とお汁粉どちらかを選べたのですが、... -
知的障害児育児で使える障害者控除の申請手順と忘れた時の対処法
こんにちは、ぺいです。 置いておいたスマホを使っていつのまにか自撮りをされていました(笑) かわいいなぁ 今日は軽度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)の長男が夕飯の準備のお手伝いを手伝ってくれるようになりました。 「役に立ちたい」「成長した... -
知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)の子育てで受けられる手当と減税制度
こんばんは、ぺいです。 写真は中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)下の子の療育で先生が撮影してくれたものです。 紙粘土でどうやらゴジラ(!?)を作成している模様。 次男は何故かゴジラを知っていて、文字もそこまで書けないのですが「ゴジラ」だ... -
子どもが知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)かも?療育の始め方
こんにちは、ぺいです。 子供たちの療育中にブログを書く時間を確保しています。 療育中にLINEで写真も送ってくれるのですが、お店の看板を作ってたようです。 紫の字は先生の見本、それ以外が軽度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える長男の字で... -
2歳3歳発語無し、4歳5歳二語文無し、軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)育児の現時点で最も後悔していること。
こんにちは、ぺいです。 今回は二人の軽度・中度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の子供を育ててきている中で現状一番後悔していることについてです。 過去はもうどうしようもありませんが、私が似たような事例の時、二度とこんなことをしないように、... -
軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)の子育てで心が楽になった考え方|障害児育児が前向きになった瞬間
こんにちは、ぺいです。 軽度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の長男と中度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の次男の父です。 「なんでうちの子だけ…?」そんな風に思っていた私が、今は子育てがちょっと楽しくなりました。 この記事では、軽度・... -
軽度・中度知的障害、ASD児の子育てで心が楽になった考え方|子どもの幸せをゴールにする育児
こんにちは、ぺいです。 軽度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の長男と中度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の次男の父です。 前回のブログでは「全体を見る」「将来から逆算」「父親の視点」で考えるお話をしました。 https://pei-raising-childr... -
軽度・中度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)の子どもを育てる父の育児記録
はじめまして。ぺいと申します。 私は現在、軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)を持つ二人の子どもを育てています。 大事な我が子に知的障害、発達障害があることがわかってから悩んで悩んで悩んで、少し泣いて、調べて考えて・・・それでまと...