中度知的障害– tag –
-
【体験談】知的障害・ASD兄弟が「やることリスト」で身につけた自立の習慣
軽度・中度知的障害とASDを抱える長男と次男。毎日の生活の中で、「あれ、水筒は?」「明日の用意できてる?」「生活ノートはどこ?」と、私の声がけが欠かせませんでした。 特に長男はASD特有のこだわりの強さなのか、朝に学校の校門が開く前に学校に到着... -
「最後まで歌い切れた!」学校の合唱祭で見せた知的障害&ASDの子どもたちの成長
「うちの子が人前で歌うなんて、本当にできるのだろうか」 発語が苦手で、知的障害とASD(自閉スペクトラム症)を併せ持つ我が子たちにとって、大勢の人の前で歌を歌い、最後まで舞台に立ち続けることは大きなチャレンジでした。 【子供達の障害】 長男:... -
軽度・中度知的障害の子どもに育てたい“6つの心”|自立を支えるマインドセットとは
「知的障害やASDのある子どもに、自立心ってどう育てたらいいの?」「支援してもらう側の“心の姿勢”って考えたことありますか?」 障害のある子の育児では、周囲のサポートや配慮がよく話題になりますが、実は“本人の心の持ち方”もとても大切だと考えてい... -
軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)のある子供との子育てにおける防災意識とは?
こんばんは。ぺいです。 chatGPTで画像生成ができると聞き、中度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える次男初めての小学校への投稿の際、撮影した写真で生成してみました。 思ったよりもかわいくてびっくり(笑) さて、今回は防災に関する話題です。... -
軽度・中度知的障害、ASD児育児の夫婦間意見の違いの受け止め方と解決法
こんばんは、ぺいです。 療育の教室で次男(中度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD))が最近、言葉や数について習得ここのところの急速に習得しはじめ、「今が伸びどころかもしれませんね」と皆で楽しみにしていました。 長男(軽度知的障害&自閉スペク... -
中度知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)児の育児:自己肯定感を高める一年間の成長記録
こんばんは、ぺいです。 中度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える次男が幼稚園を卒園しました。 妻とのツーショット。二人でVサイン 中度知的障害&ASDを抱えた子供が幼稚園から退園させられた、などのような話を聞くこともありますが、幸いにも... -
発語の遅れがある障害児の言葉の教室体験記:5歳でほぼ話せなかった子の成長
こんばんは、ぺいです。 こちらは療育での一コマ。親は同席しないのですが、こうして写真を送ってくれます。 軽度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)のお兄ちゃんは小学校で慣れたのか結構落ち着いて座っていられます。 中度知的障害、自閉スペクトラム... -
軽度・中度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)の子どもを育てる父の育児記録
はじめまして。ぺいと申します。 私は現在、軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)を持つ二人の子どもを育てています。 大事な我が子に知的障害、発達障害があることがわかってから悩んで悩んで悩んで、少し泣いて、調べて考えて・・・それでまと...
1