療育– tag –
-
軽度知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)の長男のテスト結果が14点!?育児における受け止め方と対応
こんにちは、ぺいです。 いろいろとあった一年生という期間が終わりました。 長男の診断としては軽度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)という状態でしたので特別支援学級に通っていました。 ゆっくりですが、でも確実に、少しずつたくさんの事ができる... -
発語の遅れがある障害児の言葉の教室体験記:5歳でほぼ話せなかった子の成長
こんばんは、ぺいです。 こちらは療育での一コマ。親は同席しないのですが、こうして写真を送ってくれます。 軽度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)のお兄ちゃんは小学校で慣れたのか結構落ち着いて座っていられます。 中度知的障害、自閉スペクトラム... -
子どもが知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)かも?療育の始め方
こんにちは、ぺいです。 子供たちの療育中にブログを書く時間を確保しています。 療育中にLINEで写真も送ってくれるのですが、お店の看板を作ってたようです。 紫の字は先生の見本、それ以外が軽度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える長男の字で... -
2歳3歳発語無し、4歳5歳二語文無し、軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)育児の現時点で最も後悔していること。
こんにちは、ぺいです。 今回は二人の軽度・中度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の子供を育ててきている中で現状一番後悔していることについてです。 過去はもうどうしようもありませんが、私が似たような事例の時、二度とこんなことをしないように、... -
軽度・中度知的障害、ASD児の子育てで心が楽になった考え方|子どもの幸せをゴールにする育児
こんにちは、ぺいです。 軽度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の長男と中度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)の次男の父です。 前回のブログでは「全体を見る」「将来から逆算」「父親の視点」で考えるお話をしました。 https://pei-raising-childr...
1