軽度知的障害– tag –
-
軽度知的障害・ASD児の小学1年生特別支援学級での成長記録:できるようになった15のこと
こんにちは、ぺいです。 写真は療育の教室でフードコートの内容と自動販売機で売る商品を考えている軽度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を抱える長男。 最近は「500」をちゃんと「ごひゃく」と読めるようになりました。先月までは「ごーぜろぜろ」と... -
軽度知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)の長男のテスト結果が14点!?育児における受け止め方と対応
こんにちは、ぺいです。 いろいろとあった一年生という期間が終わりました。 長男の診断としては軽度知的障害&自閉スペクトラム症(ASD)という状態でしたので特別支援学級に通っていました。 ゆっくりですが、でも確実に、少しずつたくさんの事ができる... -
軽度知的障害・自閉スペクトラム症(ASD)児の学童保育体験:健常児との共生による育児の気づき
こんにちは。ぺいです。 写真は今回のお話には出てこない次男と私の兄、つまり次男から見て叔父の写真です。 自分から膝元に座りに行きまして、兄もまんざらではなかった様子 今日は軽度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)を持つ子供の放課後についてで... -
発語の遅れがある障害児の言葉の教室体験記:5歳でほぼ話せなかった子の成長
こんばんは、ぺいです。 こちらは療育での一コマ。親は同席しないのですが、こうして写真を送ってくれます。 軽度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)のお兄ちゃんは小学校で慣れたのか結構落ち着いて座っていられます。 中度知的障害、自閉スペクトラム... -
軽度・中度知的障害と自閉スペクトラム症(ASD)の子どもを育てる父の育児記録
はじめまして。ぺいと申します。 私は現在、軽度・中度知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)を持つ二人の子どもを育てています。 大事な我が子に知的障害、発達障害があることがわかってから悩んで悩んで悩んで、少し泣いて、調べて考えて・・・それでまと...
12